酸化、糖化、炎症を引き起こす悪の根源とは?
これまで、『酸化』『糖化』 『炎症』と言う3つは体に悪影響を及ぼす場合があると説明してきました。
それではそれらの引き起こす原因物質とは何でしょうか?
それが【活性酸素】です。
読んで字のごとく活発な酸素と言う意味で酸素が体内に変化して生じるものです。
一般に呼吸を取り入れた酸素のうち2~3%が活性酸素になると言われています。
様々な物質とすぐに結びつき、物質を酸化させてしまう性質を持っています。
なぜ酸素が、有害な物質に変化するのでしょうか。
活性酸素も人間に必要な存在
活性酸素は本来、体を守るために発生しているもので、それ自体は有害ではありません。
強い殺菌力があり、体内に侵入した細菌を殺すため、天然の消毒剤として作り出されているのです。
人間の体は、常に細菌との戦いによって維持されています。
体内の至る所に活性酸素が出回り、瞬時に殺菌しているため、健康な体を保てていると言うわけです。
本当に怖いのは活性酸素の中でも【悪玉活性酸素】
活性酸素の中では【悪玉活性酸素】と言われる特に酸化力の強いものがありこれが細胞組織を傷つけてしまうのです。
悪玉活性酸素を作り出す大きな原因として挙げられるのが紫外線やストレス。
また放射線、光化学スモック、タバコ、農薬などに含まれる化学物質が原因と言われています。
その他、激しい運動などで酸素を使うと大量の活性酸素を生みだすことになり悪玉活性酸素の量も増やしてしまいます。